ビバ!ブラジル㉔ パスコワ

pascowa パスコワ(復活祭)

ここブラジルは80パーセントがカソリック信者の国です。

毎年復活祭(ポ語でパスコワ)時期になると そのお祝いに

親しい人やお世話になっている人達に 卵型のチョコレートをプレゼントする習慣になっています。

今年も4月に入ってすぐ、どこのスーパーマーケットも卵型チョコでいっぱい

私も 友人や、お仕事関係への方達へのチョコ 探しに行ってきました。

車チョコ

女の子用チョコ

大人へのプレゼントには味で決めるけど、子供がいる家庭用には 

やっぱり味より こういうおまけで決めました。

その方が 喜んでくれる家庭が多いのでね。

ちなみに、日本のおまけつきお菓子って こちらでは見たことないです。

誰か作ったら人気出そうなのになー。

前から不思議だったのは ここブラジルでは 2月14日のバレンタインデーがないのです。

その代わり、6月12日に恋人の日 というのがあるのですが、この日もチョコの贈り物は無し。

本来は 恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあうという風習だったそうですが

最近ではレストランで食事したり プレゼントもその人に合わせてするそうです。

毎年 写真立て…もですよね〜。 

だって不謹慎な考えですが、別れちゃった時にその写真立てと写真どう処理するのーーー

うわー大変そうーーー!

話がそれましたが・・・

なのでここブラジルではチョコが大量消費されるのは このパスコワの時期だけなのです。

だから お店も必死! 私が行ったスーパーでは 入口から大量のチョコだらけで

他の買いたい品物探すのが大変!

我が家にも何個かチョコ卵のプレゼント頂きましたよー

でも、チョコ=太る? ので 食べるのはちょっとづつにね。

お友達の赤ちゃんが遊びに来てくれたので この日は車のおもちゃ入りチョコをプレゼント。

この子はまだチョコ禁止だそうでが、車のおもちゃ すごく喜んでくれましたよー 

子供が喜べばパパもママも大喜び。良かった!

このパスコワの日は お肉類を食べるのもご法度。

なので ポルトガルから来た バカリャウという干し鱈の料理を食べる習慣があります。

このバカリャウ料理、今年は我が家で 総勢18人前作りましたので この事は次回に! 

MARIKO'S WONDER LAND Ⅱ

元宝塚歌劇団星組トップスター 麻路さき オフィシャルホームページ 運営・管理 さきの会事務局